トップニュース・アーカイブ (2016)
- 2016年12月28日
大使年末のご挨拶
皆さん、こんにちは。 カメルーン日本大使の岡村です。
2016年の年末にあたり、今年を簡単に振り返ってみたいと思います。
まず1月には、ヤウンデのフランス文化センターのホールを使って日本文化祭を行いました。日本の武道の一つ、合気道の実演、大使館藤田公使が合気道の師範なのですが、彼のお弟子さん達との実演は迫力がありました。続いて日本映画「スイング・ガールズ」の上演。フランス語字幕でしたが、日本の普通の高校生達のいかにも若者らしい行動は、カメルーンの方々にもすべて理解されて、同じタイミングで笑ったり、心配したりと気持ちを共有できました。そして何と言っても青年協力隊有志による日本のアニメ・ソングのコスプレ生演奏。ドラゴンボールやナルトの主題歌を会場全体で大合唱、本当にすごい盛り上がりでした。アンコールが続いて、熱気が中々静まりませんでした。有志の皆さん、ありがとう。
8月にはケニアのナイロビで第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)が行われ、カメルーンからは外務大臣が出席、日本がアフリカの国々と共に、(1)質の高いインフラによる経済開発、(2)エボラの際露呈した弱い保健セクター強化を目指すユニバーサル・ヘルス・カバレッジ、(3)テロや紛争に屈しない治安の強化と社会の安定化、といったテーマを議論しました。
経済開発の面では、民間セクターの役割が重要という点も確認されました。ここカメルーンにもさらに多くの日本企業に来てもらいたいと思います。 経済協力の分野は、引き続きとても活発でした。稲作の案件も第2期に入り、陸稲だけでなく水稲も対象となる他、小型機械の導入や流通の分野も対象とされました。まもなくおいしいお米もできますよ。中小企業を対象としたカイゼン事業は、ドゥアラとヤウンデで予想以上の成果を上げつつ実施されています。私も対象の企業をいくつか見せてもらいましたが、カイゼンがピッタリはまりつつあるのを見てうれしく思いました。ノリのいいカイゼン・ソングも出来てますので皆さんもぜひ見てくださいね。
さて、もうすぐ2017年。まず、世界が安全で平和で貧困が解消される世の中に向かいますように。そして、日本とカメルーンの友好関係がさらに強まる年となりますように。ちなみに私が肝いりで勧めている女子サッカーの協力、いろいろ進む予定ですので乞うご期待!
皆さん、それぞれにとっても良い年となりますように。
在カメルーン大使
岡村邦夫
- 2016年12月12日
天皇誕生日祝賀レセプションの開催
12月6日(火)、公邸にて天皇誕生日祝賀レセプションが開催され、約200名が出席しました。岡村邦夫大使はスピーチのなかで、本年8月にアフリカ大陸で初めて開催されたTICAD VI、カメルーンの難民・避難民受け入れに対する賛辞、さらに国費留学制度並びに日本への修士課程留学・インターンシッププログラムであるABEイニシアティブ等について述べました。会場には日系企業の車や製品、日本米の展示のほか、日本食・日本酒コーナーが設けられ、日本の様々な側面を招待客に楽しんで頂きました。
- 2016年12月8日
年末年始に海外に渡航・滞在される方の安全対策のためのお知らせ
海外に渡航・滞在される際には,安全について国内で生活している時とは異なる心構えが必要です。特にテロ,麻薬犯罪等には十分注意してください。また海外では,日本ではなじみのない感染症が流行している場合があります。詳しくは外務省海外安全ホームページ又は外務省ホームページ(「たびレジ」登録用)をご覧ください。
- 2016年10月13日
徳光&木佐の知りたいニッポン~日本の信用を築いて150年 パスポートの歴史と進化
本年は、我が国において海外渡航文書発給事務が開始されてから150周年の節目にあたります。旅券の歴史及び役割、偽造・不正使用対策等を紹介する動画が上記政府インターネットテレビに掲載されました。
詳しくは政府インターネットテレビホームページをご覧ください。
- 2016年9月20日
補欠選挙に伴う在外選挙の実施について
衆議院東京都第10区及び福岡県第6区選出議員の補欠選挙が実施されます。
詳しくは外務省ホームページをご覧下さい。
- 2016年9月7日
海外安全情報〔犠牲祭(イスラム教の祝日)期間の注意喚起〕の発出
9月12日(月)から15日(木)頃までは、イスラム教の犠牲祭に当たります。この期間中やその前後に海外に渡航・滞在される方は、テロ事件等不測の事態に巻き込まれることのないよう、最新の関連情報の入手に努めて下さい。詳しくは外務省海外安全ホームページをご覧下さい。
- 2016年9月2日
海外安全情報(感染症広域情報:ポリオウイルスの発生状況)の発出
隣国ナイジェリアにおいて、新たに野生型ポリオウイルス感染者が発生しました。カメルーンへの渡航を予定している方及び現地に滞在している方はポリオの予防接種を検討して下さい。詳しくは外務省海外安全ホームページをご覧下さい。
- 2016年8月3日
第六回アフリカ開発会議(TICAD VI)開催に伴う「特別警戒」の実施について
当館では,本年8月22日から8月31日までの期間を,TICAD VI開催(8月27日,28日,於ナイロビ)に伴う「特別警戒期間」に定め,当館施設周辺のパトロールや来館者に対する手荷物検査の強化等の警備強化措置を実施します。「特別警戒期間」中,領事窓口や受付において御不便をおかけする場合もありますが,皆様の御理解と御協力をお願いします。
- 2016年8月1日
TICAD VI 開催
8月27日から8月28日にかけ、ケニア・ナイロビにて第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)が開催されます。詳しくは外務省ホームページをご覧ください。
- 2016年6月30日
平成28年熊本県熊本地方を震源とする地震に関する義援金等について
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震の発生を受け,外国政府及び外国の個人・企業,在留邦人等からの義援金等について,以下の方法により,義援金等を受け入れております。なお,在外公館における日本政府宛の義援金受付期間は平成29年3月31日までに延長されました。
1 在カメルーン日本国大使館による義援金受け入れ口座の開設(受付期間:平成29年3月31日まで)
(1)在カメルーン日本国大使館は義援金の受け入れ期間を延長しました。
(注)当館で受け付けた義援金は,後日,日本政府宛に送金します。なお,御希望がございましたら日本赤十字社宛に送金しますので,当館まで御連絡ください。また,当館から日本赤十字社宛に送金したものは,「義援金」として取り扱われます(下記2(1)を御参照ください。)。
(注2)皆様からお預かりした義援金につきましては,地方公共団体を通じて,被災者の方々へ届けられます。
【口座情報】
TITULAIRE : AMBASSADE DU JAPON D
CODE BANQUE : 10002
CODE GUICHET : 00069
NUMERO DE COMPTE : 90000467057
CLE RIB : 52
CODE IBAN : CM21 10002 000699000046705752
CODE BIC(SWIFT) : BCMACMCX
(2)受領証を希望される場合は送金後,当館宛(info@yd.mofa.go.jp)に以下の情報を御連絡ください。
・「受領証が必要な旨」
・送金者名及び連絡先(住所及び電話番号)
・金額
・送金日
・送金元銀行名
2 日本赤十字社による海外救援金受け入れ口座
日本赤十字社宛の救援金受付は平成28年6月15日をもって終了いたしました。
日本赤十字社宛の義援金受付は平成28年6月30日をもって終了いたしました。
3 被災地の各地方公共団体による義援金受け入れ口座
被災地の各地方公共団体においても,義援金受け入れ口座を開設しておりますので,各地方公共団体のHPを御確認ください。なお,特に被害の大きかった熊本県及び大分県の義援金情報は以下のリンクより御確認ください。
●平成28年熊本地震義援金の募集について(熊本県ホームページ)
●Call for 2016 Kumamoto Earthquake Donations(英語)
●「平成28年4月地震大分県被災者義援金・被災地寄付金」の受付について(大分県ホームページ)
- 2016年6月16日
日本の外交政策に関する動画
外務省作成の日本の外交政策に関する動画が新たに7本発信されました。
1 海における法の支配
2 災害に強い世界に向けた日本の支援-防災-
3 積極的平和主義と平和安全法制
4 開発協力-未来へつなぐ”人づくり”-
5 日本と国連の歩み
6 日本の中東支援
7 未来志向の日韓関係を目指して(2016年版)
動画はこちらからご覧いただけます。
- 2016年6月15日
第10回国際漫画賞の作品募集
第10回国際漫画賞の作品募集期間が延長されました。6月28日(火)必着で当館でも受け付けています。第10回国際漫画賞応募に関する詳細についてはこちらをご参照ください。
- 2016年6月2日
第24回参議院通常選挙に伴う在外投票の実施について
第24回参議院議員通常選挙の日程等が決定されました。詳しくは領事情報ページをご覧下さい。
- 2016年4月27日
当館休館日:5月2日
5月2日(月)はメーデー振り替え休日のため、当館休館日となります。
- 2016年4月25日
海外安全情報(広域情報)の発出~伊勢志摩サミットに向けた注意喚起~
本年5月26日から27日までの間,伊勢志摩サミットが,また,4月10日から9月25日までの間,関連会合が日本各地で開催されることになり,テロ等を未然に防止するため,海外安全情報(広域情報)を発出しました。 詳しくは外務省海外安全ホームページをご覧下さい。
URL:http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2016C106
- 2016年4月1日
海外安全対策動画の掲載
外務省は皆様が海外で安全に過ごして頂くために海外安全ホームページ,外務省海外旅行登録「たびレジ」,海外安全アプリ等の具体的な利用方法,メリットや犯罪被害防止策等を紹介する動画を作成しました。 詳しくは下記URLの外務省海外安全ホームページをご覧下さい。
URL:http://www.anzen.mofa.go.jp/video/video11.html
- 2016年4月1日
犯罪被害者支援に関する機関・団体の紹介
皆様が海外で犯罪等の被害に遭われた際,相談窓口となり得る機関・団体を紹介します。詳しくは下記URLの警察庁ホームページをご覧下さい。
URL:http://www.npa.go.jp/hanzaihigai/soudan/kikan/kikan.html
- 2016年3月29日
補欠選挙に伴う在外選挙の実施(平成28年4月)
衆議院議員補欠選挙(北海道第5区及び京都府第3区)の補欠選挙の日程(告示日、在外公館投票日及び日本国内の投票日)が決定しました。詳細は外務省ホームページ(https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/ov/page3_001607.html)をご覧下さい。
- 2016年3月23日
平成27年度補正予算による対カメルーン人道支援
我が国は平成27年度補正予算により国際機関を通じ、カメルーンに対し12.3百万USドルを拠出しました。これらの支援は、極北州、北部州、アダマワ州、東部州におけるボコ・ハラム危機及び中央アフリカ危機の影響を受けた人々に対する人道支援、レジリエンス強化等を目的としています。案件実施パートナーは、UNDP、UNHCR、UNICEF、WFP、UN Womenの5機関です。合同プレスリリースはこちら(英・仏)をご覧ください。
- 2016年3月23日
平成27年度草の根人間の安全保障無償資金協力案件の署名式の実施
3月16日、平成27年度草の根人間の安全保障無償資金協力案件、「アサラ第1・ブンコロ公立小学校建設・機材整備計画」(中央州)の署名式が、オルメ・エルネス・ボキト自治区長及び岡村大使出席のもと行われました。我が国は、アサラ第1村の教育環境改善を支援します。当館作成プレスリリースはこちら(仏語/英語)。
- 2016年2月1日
平成27年度草の根人間の安全保障無償資金協力案件の署名式の実施
「浄水システム設置計画」のための9千4百万セーファーの平成27年度草の根人間の安全保障無償資金協力案件の実施に関する署名式が、GIC FADESE (Femmes Actives pour le Développement Economique et Social)マンガ・ビロア・アデリーヌ代表及び岡村邦夫大使出席のもと、当館で行われました。我が国は、エンダマの住民が飲料水を飲めるよう支援します。当館作成プレスリリースはこちら。
- 2016年1月23日
日本祭
1月23日(土)、ヤウンデのフランス文化センターにて当館主催・JICAカメルーン事務所協力による日本祭を開催しました。当館藤田公使参事官等による合気道デモンストレーション、映画「スウィングガールズ」の上映、浴衣の試着及びJICAボランティア隊員等によるJ-POPコンサート等、盛りだくさんのプログラムを提供し、来場者は日本文化に直接触れる機会を持ちました。コンサートでは日本のアニメソングを来場者も一体となって歌う場面も見られ大盛況でした。
- 2016年1月15日
日本祭開催
1月23日(土)14時より、アンスティチュ・フランセ ヤウンデにて、日本祭を開催いたします。詳細は当館公式facebookページをご覧下さい。
- 2016年1月4日
パスポート申請書ダウンロード
1月4日より、日本国外でパスポート(旅券)の発給申請等を行う場合、外務省HP上で申請書のダウンロードが可能になりました。 詳しくはこちらをご覧ください。
外務省HPのダウンロードページへは、当館HPの【領事情報】2.パスポートの「パスポート申請書ダウンロード」からリンクできます。